撮影技術·

香盤表とは?撮影現場に必須の香盤表の作り方と用途を解説

イズムプロ編集部 アバター
izm.pro 編集部

はじめに

皆さん、こんにちは!

アーティストさんや企業さんの映像コンテンツを制作している IZM.pro | イズムプロ です。

撮影現場では「香盤表(こうばんひょう)」という言葉をよく耳にします。

少し専門的な響きですが、実は撮影をスムーズに進めるために欠かせない、とても大切な資料です。

香盤表は小さい現場ではディレクターやカメラマン、チーム編成の現場ではアシスタントや制作スタッフが作成します。

今回は、香盤表の役割と作り方を、映像の初心者の方にもわかりやすく紹介します。

香盤表とは?

香盤表とは、撮影のスケジュールや段取りをまとめた撮影用の進行表です。

撮影の現場では、たくさんの人が関わります。

カメラマン、照明、メイク、出演者、スタイリスト、ディレクターなど、全員が同じ情報を持って動くことがとても重要です。

香盤表があることで誰が・どこで・何を・いつするのかが明確になり、現場がスムーズに進みます。

香盤表に記載する主な項目

香盤表には、撮影に関わるあらゆる情報を整理して書き込みます。

主な項目は以下の通りです。

  • 案件名
  • 撮影日程
  • 撮影場所
  • 担当者の連絡先
  • 出演者、スタッフ一覧
  • 撮影スケジュール
  • 必要な機材、小道具リスト
  • 注意事項や特記事項

このように、重要な情報がたくさん記載されています。

ではここから、作り方について詳しく解説していきます!

香盤表の作り方

撮影内容を整理する

まずは何を・どこで・どんな順番で撮影するのかを整理します。

撮影内容が決まっていない状態では香盤表を作ることはできません。

撮影シーンを時系列に並べるイメージで整理するようにしましょう!

タイムスケジュールを作成する

各シーンの撮影にかかる時間を見積もり、撮影順序を決めます。

移動時間や準備時間も忘れずに入れておくことがポイントです!

撮影時間も大切ですが、ロケーション移動の際の渋滞が大敵です。

移動は特に時間に余裕を持たせてスケジュールを立ててみましょう。

連絡先、注意事項を明記する

撮影当日にトラブルが起きた時のために、主要スタッフの電話番号を記載しましょう。

また、駐車場の位置や雨天時の対応など、現場で迷いやすい情報も書いておくととても親切です!

「質問に答える時間もない」という時もあるので、事前に質問されそうなことは香盤表に記載しましょう。

レイアウトを整える

Excel や Google スプレットシートなどを使って見やすく整理します。

撮影現場ではスマートフォンで香盤表を確認する人が多くいるので、1ページで見渡せるデザインにすることをお勧めいたします!

文字をしっかり読まなくても色で視覚的に内容がわかるような香盤表を心がけましょう。

特にタイムスケジュールは色で区別しやすいのでチャレンジしてみてください。

香盤表を作る時のコツ

時間に余裕を持たせてスケジュールを組む

撮影現場では、イレギュラーなことがたくさん起きます。

ゆっくり動いても間に合うようなスケジュールを組むと、助かる場面がきっとあるはずです!

時間が余れば撮影に集中できるのでいいこと尽くしです。

撮影前日までに全スタッフに共有する

香盤表はたくさんの情報が記載されているため、その場で見てすぐに理解することは少しだけ難しいと思います。

スタッフの皆さんがあらかじめ内容を把握できるように、撮影日よりも前に香盤表を共有するようにしましょう!

おわりに

香盤表はただのスケジュール表ではなく、撮影チーム全体が同じ方向を向くための設計図です。

映像を始めたばかりの時は「なんとなくで進める撮影」になりがちですが、香盤表を作って共有することで現場がまとまるようになります。

計画的でスムーズな撮影現場にすることで作品のクオリティも高くなるはずです!

ぜひ皆さんも試してみてください。

IZM.pro | イズムプロでは実際のMV撮影現場の様子を YouTube にて公開しています。

どんなことが撮影現場で起きているのかぜひ参考にしてみてください。

撮影に関するほかの記事はこちら

映像制作はこちら

Contact Us

お問い合わせ

撮影依頼やご相談から、お気軽にお問い合わせください。

※アーティストの場合は「アーティスト名」、法人の場合は「会社名 担当者名字」のご入力をお願いします。