撮影技術·

ポートレート撮影での「ブラックミスト」の作例と使い方をご紹介!!

吉岡 海 アバター
吉岡 海

はじめに

こんにちは。フォトグラファーの Kai | 吉岡海 です。
私はポートレートフォトグラファーとしてこれまで、300作品以上の作品を残してきました!

撮影において、カメラの機種やレンズ性能はとても重要だと思います。ですが、それを凌駕するロケーションや発想、小道具などを使った独創的な作品は、カメラの性能の差をひっくり返す力を持っていると思います。

今回は、小道具のジャンルから中でも大活躍してくれているブラックミストというレンズフィルターをご紹介します。

今回の作例は私が主に撮影しているポートレート撮影での作例になりますが、スナップ写真や映像制作にもとても向いているアイテムです!

ブラックミストとは

レンズフィルターとは、レンズに直接装着するガラスフィルターで、様々な用途で使用されます。
今回紹介するブラックミストはそのうちの一つであり、このような効果があります。

  • 光拡散効果により光源が滲む表現
  • レタッチ無しで映画のようなノスタルジックな雰囲気を演出

主に、光を捉えた撮影で効果を発揮します。光源に対して、柔らかく拡散しながら優しく滲むような表現ができます。

ブラックミストでの作例はこちら

ライティングによる光だけでなく、街の電灯車の光などあらゆる光に対して効果があります。

光を演出してくれるフィルターになるので、ブラックミストを使用する際は夕方、夜の撮影がおすすめです。

またレタッチ無しでも独特な世界観を演出できます。

使う際の注意点

自分に合ったものを選ぶ

ブラックミストにはいくつか種類があり、光の拡散量や質感が異なります

購入の際はよく調べ、作例などを参考に自分の好みのものを探してみてください。

また効果が強いもの・弱いものなど複数枚所持していると、シチュエーションに応じてベストな写真撮影ができると思います!

自分のレンズに装着できるフィルターを購入する

レンズは口径(レンズの直径)というものがありますが、レンズフィルターはレンズと同じ口径でなければ装着できません。間違えて違うサイズのフィルターを買わないように気をつけましょう。

ステップアップリングなどのアダプターを使用すれば、様々なサイズのフィルターを使用することもできます。

ケラレに注意する

レンズのフィルターを重ねてつけると写真の周りに ケラレという黒い影が出てしまうことがあります。

普段レンズに保護フィルターを使用している方はケラレが出ていないか注意する必要があります。

もし黒い影が出てしまっている場合は保護フィルターを外してレンズに直接ブラックミストを装着するようにしましょう!

きつく締め付けて外れなくなる

レンズフィルターをきつく締め付けるとレンズから外れなくなってしまうことがあります。

レンズフィルターはギュッと締め付けるのではなく、軽く止まるまで締めるようにしましょう!

しかし、気を付けていてもきつく締まってしまい、外れなくなってしまうことがあります。

そんな時にはレンズフィルターリムーバーを使用するようと簡単に外すことができるので、ぜひ試してみてください!

おわりに

今回はレンズフィルターブラックミストのご紹介でした。

自分の写真をもう1段階レベルアップさせたい人、表現に一工夫したい人、是非参考にしてみてください。

レンズフィルターは着用するだけで、誰でも簡単に写真のクオリティを数段あげてくれる優れものです。

さらに状況に応じてフィルターを選ぶスキルが身につけばさらにハイクオリティの作品になること間違いなし!

そして IZM.pro | イズムプロ メディアではポートレート撮影を中心に、私の撮影技術を公開しておりますのでぜひご覧ください!

写真制作はこちら

Contact Us

お問い合わせ

撮影依頼やご相談から、お気軽にお問い合わせください。

※アーティストの場合は「アーティスト名」、法人の場合は「会社名 担当者名字」のご入力をお願いします。