撮影技術·

知らないとマズい?撮影現場で使用する撮影用語まとめ

イズムプロ編集部 アバター
izm.pro 編集部

はじめに

みなさんこんにちは。

IZM.pro | イズムプロ 編集部です。突然ですが、映像業界を目指している方には

  • 映像業界に入りたいけど、いきなり現場に入れるのだろうか
  • 事前に準備したいけど、方法が分からない、、
  • わからないことだらけでとにかく不安

という方はとても多いと思います。

私たち IZM.pro | イズムプロ スタッフも全員がそんな夜を越えて現在はプロとして映像制作を行っております。

撮影現場では多くの専門用語が飛び交います。

今回は MV や企業の PV など、数々の映像作品を制作している、 IZM.pro | イズムプロ がそんな不安を抱える方向けに撮影現場で特によく使われる撮影現場の専門用語をご紹介したいと思います。

写真撮影の現場でも共通して使用される専門用語も多く含まれているのでフォトグラファーの方もぜひご参考に。

本記事の専門用語をマスターしていれば現場でも早速活躍ができると思います!

撮影現場の専門用語集

バミる

立ち位置や機材の位置をテープで印をつけること

セッチェン

セットチェンジの略
照明の位置を変える、カメラのセッティングを変える、美術の位置を変える際に使われる用語

レンチェン

レンズチェンジの略
カメラのレンズを替える際に使われる用語

バッチェン

バッテリーチェンジの略
カメラ、モニターなどに使用されるバッテリーを交換することを指す

建て込み

スタジオや舞台のセットを作ること

アングルチェック

カメラの構図を決めること
演者さんの立ち位置を決めるため、撮影スタッフが立ち位置に入り(スタンドイン)決めることが多い

FIX (フィックス)

三脚でカメラを固定して撮影すること
物事が決まることなどにも使用される

下手・上手

舞台上や特定のものに対して向かって左側が下手(しもて)、右側が上手(かみて)と呼ぶ

長玉

望遠レンズのこと
一般的に焦点距離が85mmから望遠レンズとされている

パン

カメラを横に振る(左右に動かす)こと

チルト

カメラを縦に振る(上下に動かす)こと

ケラれる

カメラのモニターを見た際に画面の端に黒い縁が見えること
フィルターやフードをレンズに付けた際に現れることがある

ケータリング

撮影現場に用意されたご飯や飲み物のこと
演者、スタッフそれぞれに用意されていることが多い

カメラや照明を立てる三脚のこと

アングル

被写体に対するカメラの角度を指す
ハイアングル(上からの角度)、ローアングル(下からの角度)などがある

テレコ

入れ替えるという意味の業界用語
物や機材を入れ替える際などに使用される

飛ばし

カメラの映像をワイヤレスで離れたモニターに出力する機材(ワイヤレス伝送システム)のこと

ディレモニ

ディレクターモニターの略
撮影中に監督がカメラの映像を確認するモニターのこと

プレイバック

撮影した映像をその場で再生して確認をする作業のこと

スタンドイン

カメラの位置や被写体の位置を決める際に、被写体の立ち位置に撮影スタッフが替わりに入ること

オールアップ

撮影内容が全て撮り終えること

ロケ

ロケーション撮影の略
撮影場所を指す言葉 
(例) 次のロケは○○です!!

シロホリ

白いホリゾントスタジオの略
ホリゾントとは壁と床が白く、影が出来にくいスタジオのこと
黒ホリゾントのスタジオではクロホリと呼ばれる

煽り・叩き

被写体に対するカメラの角度を指す言葉
煽り(下から見上げる角度)
叩き(上から見下ろす角度)

インサート

連続した同じ映像の間に入れる映像のこと
風景や物、人物の表情などを指す

リップシンク

MV撮影する際に音楽に合わせて口を動かしながら撮影をすること

チャージスポット

撮影中、使用したバッテリーを撮影と並行して充電をする場所
充電器を電源に挿し、いつでも充電可能な状態になっている

バックアップ

撮影後、データが不具合が起きた際にも対応できるように他の場所にデータをコピーする作業のこと

フレア

映像に差し込む光のこと
フレアが入ると画面全体が白っぽくなる

バトン

撮影スタジオの上部に設置された照明を吊るす棒のこと
(例)バトン下ろします! ※天井が下りてきます。

空画

人物が入っていない風景やスタジオの様子を指す
"空画を撮る"というのは人物がいない状態で撮影をすること

白飛び

カメラの露光が高い際に明るい部分が白くなること

黒潰れ

カメラの露光が低い際に暗い部分が黒くなること

映像の長さのこと

てっぺん

深夜0時を指す

長回し

カメラの録画を止めずに長い時間撮影すること

ヌケ

被写体の背景を指す言葉
(例)ヌケの歩行者映さないで!

バラす

準備した機材や美術を片付けること
(例)このカット終わったらバラシで

クロマキー撮影

緑の背景(グリーンバック)での撮影のこと

見切れる

物や人物がカメラに映り込むこと

バレる

映す予定のない物や人物が映り込むこと

ウェイト

照明やカメラの脚が倒れないように固定するおもりの事

絞る

カメラのF値、アイリスの数値を大きくする事
絞ることにより映像が暗くなり背景がボケにくくなる
(例)白飛びしてるから絞って!!

トラックイン/トラックアウト

カメラの動きを指す言葉
カメラが前方向に移動することをトラックイン
カメラが後ろ方向に移動することをトラックアウトと言う
ジンバルやスライダーなどを使用する際に多く使われます。
(例)次のカット、トラックインで!

オンリー

映像は撮影せずに、音声のみを録音すること
(例)このカットオンリーのみです。

スチール

写真のことを指す
写真撮影を"スチール撮影"と言う
(例)スチール入ります!

REC (レック)

録画のこと
録画ボタンを"RECボタン"、録画中のことを"REC中"と言う

引き・寄り

被写体を小さく、全体を映すことを"引き"
被写体を大きく、全体の一部を切り取って映すことを"寄り"と言う
(例)このカットもうちょい寄りで!

起こす(明かり)

被写体を明るく、カメラに映るようにすること
(例)もうちょいフェイス起こしで!

シルエット

明るい背景に露光を合わせ、被写体を黒く潰して撮影すること

ハケる

物や機材を今ある場所から移動させること
(例)映り込んでいるので、○○はけてください!

カット

録画を止めること

スタンバイ

準備を指す言葉
スタッフと演者どちらにも使われる言葉

回す

カメラの録画をすること
(例)回りました!

時計・半時計

被写体、照明を回転させること
右回りが"時計"、左回りが"半時計"と言われる

コンマ○○ 

NDフィルターというレンズのサングラスの様な役目をする物の濃さを指す
0.3、0.6、0.9などがあり、それぞれを"コンマ3"、"コンマ6"、"コンマ9"と言う

BNC

映像を伝送するケーブル(SDIケーブル)のこと

夕景

夕日や夕方の景色のこと

フレームレート

映像は写真の連続でできており、1秒間の映像に入っている写真の枚数を指す言葉

色温度・ホワイト(ホワイトバランス)

単位はケルビン(K)として表される
数字が低いとオレンジ色(赤色)になり、高いと白色(青色)になる
(例)ホワイトオートで!!

スローシャッター

カメラを適正のシャッタースピードよりさらに遅く設定すること
残像を撮影する際に使用される

1カメ、2カメ

複数台のカメラを同時に使用する際に1カメ、2カメというようにカメラに数字をつけること

リスケ

撮影延期のこと

おわりに

以上が撮影現場でよく使用される撮影用語です。

数が多いですが、逆に今回取り上げた用語さえ理解していれば撮影業務を円滑に進められること間違いなし。

知っている・知っていないでは撮影現場での、楽しさや貢献度が大きく変わってきます。

ぜひマスターして現場に備えましょう。

IZM.pro | イズムプロ YouTube では実際の撮影現場の様子を公開しています!

現場の空気感や撮影方法など参考になりますのでぜひご覧下さい。

IZM.pro | イズムプロ の制作実績や最新情報は IZM.pro | イズムプロ Instagram にて公開中です。

撮影についての他の記事はこちら

Contact Us

お問い合わせ

撮影依頼やご相談から、お気軽にお問い合わせください。

※アーティストの場合は「アーティスト名」、法人の場合は「会社名 担当者名字」のご入力をお願いします。